東 京 裁 判 被 告 と 判 決
“「東京裁判」、それは連合国が文明の大義をかざした政治ショーだった”
昭和20(1945)年11月19日、ダグラス・マッカーサーは東条元首相を含めた11名の戦犯容疑者の逮捕命令を皮切りに続々戦犯容疑者を逮捕、東京最大の刑務所、巣鴨拘置所に収容した。
そして、マッカーサーは翌年の昭和21(1946)年1月22日、戦争犯罪人を裁くための極東国際軍事裁判所条例(チャーター)を布告、裁判所の設置を命令した。
裁判所となったのは、日本陸軍の将校を輩出した市ヶ谷の元陸軍士官学校講堂であった。
この条例(チャーター)が、ドイツの戦犯裁判、ニュルンベルグ法廷との決定的な違いは、完全にマッカーサーの管轄下に置かれた点にある。
ドイツのニュルンベルグ法廷が、アメリカ・イギリス・ソ連(現ロシア)・フランスの4ヶ国の裁判官の互選で裁判長を選び、各国別々に被告を訴追するのに対し、極東国際軍事裁判(東京裁判)では裁判長も主席検察官もマッカーサー(元帥)が任免し、参加各国代表の判事が、共同して被告を訴追した。
開廷は昭和21(1946)年5月3日。
全世界に華々しく宣伝するため、電力事情が極度に悪化した東京にあって、ハリウッド並みの照明が取り付けられ、法廷の内外はGHQによって厳重に警護された。
A級戦犯28名は、天長節(昭和天皇誕生日)の4月29日に巣鴨拘置所でABC順に分厚い起訴状を渡された。
荒木貞夫、土肥原賢二、橋本欣五郎、畑俊六、平沼騏一郎、広田弘毅、星野直樹、板垣征四郎、賀屋興宣、木戸幸一、木村兵太郎、小磯国昭、松井石根、松岡洋右、南次郎、武藤章、永野修身、岡敬純、大川周明、大島浩、佐藤賢了、重光葵、島田繁太郎、白鳥敏夫、鈴木貞一、東郷重徳、東条英機、梅津美治郎。―計28名。
うち、木村、板垣両大将はイギリス軍管理下のシンガポールにおり、陸軍大将10名(うち元帥1人)、海軍大将2人(うち元帥1名)、陸軍中将4人、海軍中将1人、陸軍大佐1人、大臣7名、内大臣1名、大使(文官)1人、大川周明は唯一の民間人1人であった。
A 級戦犯として起訴された28名
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
東条英機(とうじょうひでき、62歳)東京都出身 | 広田弘毅(ひろたこうき、68歳)福岡県出身 | 板垣征四郎(いたがきせいしろう、61歳)岩手県出身 | 松井石根(まついいわね、68歳)愛知県出身 |
陸軍大将、関東軍憲兵司令官、同参謀長、近衛内閣陸軍大臣、内閣総理大臣兼陸軍大臣、その間内務・軍需両大臣、参謀総長を兼務 | 斉藤・岡田両内閣外務大臣、内閣総理大臣、近衛内閣外務大臣 | 陸軍大将、関東軍参謀・参謀副長・参謀長、近衛・平沼両内閣陸軍大臣、支那派遣軍総参謀長、朝鮮軍司令官、第七方面軍(在シンガポール)司令官 | 陸軍大将、中支那方面軍最高指揮官(司令官) |
判決 ・・・ 絞首刑 | 判決 ・・・ 絞首刑 | 判決 ・・・ 絞首刑 | 判決 ・・・ 絞首刑 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
土肥原賢二(どいはらけんじ、63歳)岡山県出身 | 木村兵太郎(きむらへいたろう,58歳)埼玉県出身 | 武藤 章(むとうあきら、54歳)熊本県出身 | 木戸幸一(きどこういち、57歳)東京都出身 |
陸軍大将、満州事変勃発当時満州特務機関長、奉天市長、陸軍航空総監、東部軍司令官、第七方面軍(在シンガポール)司令官、教育総監 | 陸軍大将、近衛・東条両内閣陸軍次官、ビルマ方面軍司令官 | 陸軍中将、中支軍司令部付陸軍省軍務局長、第十四方面軍(在フィリピン)参謀長 | 内大臣秘書官長、近衛内閣文部・厚生両大臣、平沼内閣内務大臣、内大臣 |
判決 ・・・ 絞首刑 | 判決 ・・・ 絞首刑 | 判決 ・・・ 絞首刑 | 判決 ・・・ 終身禁固 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平沼騏一郎(ひらぬまきいちろう、79歳)岡山県出身 | 荒木貞夫(あらきさだお、69歳)東京都出身 | 小磯国昭(こいそくにあき、66歳)山形県出身 | 畑俊六(はたしゅんろく、67歳)東京都出身 |
枢密院議長(2回)、内閣総理大臣、近衛内閣無任所大臣、一時内務大臣、後に副総理 | 陸軍大将、犬養・斎藤両内閣陸軍大臣、第一次近衛・平沼両内閣文部大臣 | 陸軍大将、陸軍省軍務局長、関東軍参謀長、朝鮮軍司令官、平沼・米内両内閣拓務大臣、朝鮮総督、内閣総理大臣 | 元帥、陸軍大将、中支那派遣軍最高指揮官、阿部内閣陸軍大臣、教育総監 |
判決 ・・・ 終身禁固 | 判決 ・・・ 終身禁固 | 判決 ・・・ 終身禁固 | 判決 ・・・ 終身禁固 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
東郷茂徳(とうごうしげのり、64歳)鹿児島県出身 | 南次郎(みなみじろう、72歳)大分県出身 | 梅津美治郎(うめづよしじろう、64歳)大分県出身 | 大島浩(おおしまひろし、60歳)岐阜県出身 |
ドイツ・ソ連両国駐在大使、東条内閣外務・拓務両大臣、鈴木内閣外務・大東亜両大臣 | 陸軍大将、若槻内閣陸軍大臣、関東軍司令官、朝鮮総督、大日本政治会総裁 | 陸軍大将、在支日本軍司令官、広田・林・近衛内閣陸軍次官、関東軍司令官、満州国駐在大使、参謀総長 | 陸軍中将、在ベルリン日本大使館付陸軍武官、ドイツ駐在大使 |
判決 ・・・ 禁固20年 | 判決 ・・・ 終身禁固 | 判決 ・・・ 終身禁固 | 判決 ・・・ 終身禁固 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
白鳥敏夫(しらとりとしお、59歳)千葉県出身 | 鈴木貞一(すずきていいち、58歳)千葉県出身 | 佐藤賢了(さとうけんりょう、51歳)石川県出身 | 嶋田繁太郎(しまだしげたろう、63歳)東京都出身 |
外務省情報部長、イタリア駐在大使、「コンテンポラリージャパン」誌上の「東亜新秩序」建設上世界戦争の必然性を指摘した論文の筆者 | 陸軍中将、興亜院総務長官心得、近衛・東条両内閣企画院総裁兼無任所大臣 | 陸軍中将、陸軍省軍務局軍務課長、陸軍省軍務局長 | 海軍大将、連合艦隊参謀長、支那方面艦隊司令長官、東条内閣海軍大臣、海軍軍令部長(軍令部総長) |
判決 ・・・ 終身禁固 | 判決 ・・・ 終身禁固 | 判決 ・・・ 終身禁固 | 判決 ・・・ 終身禁固 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
星野直樹(ほしのなおき、54歳)東京都出身 | 岡敬純(おかたかずみ、56歳)東京都出身 | 橋本欣五郎(はしもときんごろう、56歳)福岡県出身 | 重光葵(しげみつまもる、59歳)大分県出身 |
満州国総務長官、近衛内閣企画院総裁、東条内閣書記官長兼国務大臣 | 海軍中将、海軍省軍務局長、小磯内閣海軍次官、鎮海警備府司令長官 | 陸軍大佐、日本軍の南京攻略当時、英国のレディバード号砲撃事件を起こす。雑誌「太陽大日本」誌上の論文その他多数の講演等で侵略的戦争鼓吹 | 中華民国駐在大使、斉藤・岡田両内閣外務次官、ソ連・イギリス両国駐在大使、東条内閣外務大臣、小磯内閣外務・大東亜両大臣 |
判決 ・・・ 終身禁固 | 判決 ・・・ 終身禁固 | 判決 ・・・ 終身禁固 | 判決 ・・・ 禁固7年 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
賀屋興宣(かやおきのり、57歳)広島県出身 | 松岡洋右(まつおかようすけ、66歳)山口県出身 | 永野修身(ながのおさみ、66歳)高知県出身 | 大川周明(おおかわしゅうめい、61歳)山形県出身 |
近衛・東条両内閣大蔵大臣、北支那開発会社総裁 | 国際連盟日本代表、南満州鉄道会社総裁、近衛内閣外務大臣 | 元帥、海軍大将、ロンドン海軍軍縮会議主席代表、広田内閣海軍大臣、連合艦隊司令長官、海軍軍令部長(後に軍令部総長と改称) | 奉天事件(満州事変)組織者の一人、「日本歴史読本」の著者、アジアより白色人種の武力放逐を目的とした侵略戦争を鼓吹した著書、論文及び演説の筆者並びに講演者 |
判決 ・・・ 終身禁固 | 昭和21(1946)年6月27日肺結核で死亡 | 昭和22(1947)年1月5日急性肺炎で死亡 | 昭和22(1947)年4月9日精神異常のため免訴 |